Polarizing film


偏光フィルムの効果について
|
|

偏光フィルムは、ガラス等の歪みを検出する為に使われる事が多い素材です。
二枚の偏光フィルムでガラス等を挟むと収縮等で歪んだ箇所が虹色に変化し不良部分が明確になります。
それを、偉大な先人が万華鏡に利用し偏光万華鏡が生まれました。

|
|

涸井戸でもその技術を応用し、多彩な偏光万華鏡を作成。
素材の自由度が高いので、ついつい時間をかけて研究してしまう時間泥棒なジャンルです。
そのせいか、アルコの派生作品だけで約18種類もの万華鏡が存在します。
商品管理の問題で、在庫として存在しない物もいくつかありますが、将来的にはオーダーメイドなどで対応できるようなシステムにしたいと考えています。

|
|

偏光フィルムを使う事で、色々な素材が虹色に変化します。
画像の物体も、本来ならば無色透明な素材なのですが、偏光フィルターの効果で鮮やかな色になっているのがお分かりいただけると思います。
また、同じ素材でも光の入る角度によって全く違った色に変化します。
この変化にはある一定の法則があり、緑と紫に変わりやすいパーツや青と黄色に変わりやすいパーツなどが存在します。

|
|

涸井戸が作った特殊素材の一例。
左の画像はレイオス用のパーツ。
右の画像は氷柱用のパーツ。
現在涸井戸では、大まかに分けて4種類のアルコ系パーツが存在します。
無垢系 素材そのものを切っただけの物(アルミボディアルコなどで使用)
単色系 特定の色になりやすいパーツを集めた物(麻葉文等で使用)
加工系 特殊な加工により形や色が変更された物(レイオスなどで使用)
着色系 素材そのものに着色を施して色を変更した物(ヴィトラーデ等で使用)
以下は、これらの素材の組み合わせで生まれた約18種類の派生作品です。
(詳細は別ページにてご覧ください)
AIN-01 Arco Iris Nocturno(アルコ)
AIN-02 Sonar con Rayos(レイオス)
AIN-03 Grano claro(グラーノ)
AIN-04 Vetrate(ヴィトラーデ)ステンドグラス 玻璃絵
AIN-05 komorebi(コモレビ)
AIN-06 Arco estelar(アルコエステラー)
AIN-07 orchestra(オーケストラ)
AIN-08 snow crystal(スノークリスタル)
AIN-10 Sirius(シリウス)
AIN-11 Ice pillar(アイスピラー)
AIN-12 Via Lattea(ヴィアラテア)天の川
AIN-13 Rutile(ルチル)
AIN-14 Relief(レリーフ)
AIN-15 Olindias (オリンディアス) 海月
AIN-16 shell(シェル)貝
AIN-17 decoupage(デコパージュ)切絵
AIN-18 aurora(アウロラ)極光
(名前は適当につけているので、言語の種類も読み方も結構滅茶苦茶です。)

|
リンク工事中⇒

|